舞踏・BUTOHの創始者土方巽を唯一継承、舞踏芸術の発展をめざし、実践する舞踏カンパニー「友恵しづねと白桃房」のウェブサイトです。




HOMENEWS TOP

友恵しづねと白桃房
プロフィール
公演履歴
公演評
テレプレゼンス公演
共演アーティスト
ゲスト講師

WORKSHOP
ワークショップ(舞踏講習会)

SPECIAL CONTENTS
舞踏の読み物
 インタビュー、舞踏演出 etc..
舞踏の動画集
舞踏の顔表現
友恵の演出スナップ
日韓コラボレーション
華道と舞踏コラボレーション
作品「蓮遥」詩と写真

リンク集

ONLINE SHOP
DVD・CD販売

新着情報





CONTACT US
お問い合わせ




KOREAN→|profilelive

2016年4月1日

2016年 欧州文化首都ポーランド・ヴロツワフで
身体表現の研究プログラム「BodyCostitution」開催

〜 友惠しづねと白桃房の舞踏公演・講義・ワークショップ 〜

 2016年の欧州文化首都となっているポーランド・ヴロツワフ(Wrocław)でこの4月に身体表現の研究プログラム「BodyCostitution」が開催され、友惠しづねと白桃房の加賀谷早苗と天乃宇受美がワークショップと講義、舞踏上演を提供することとなりました。
 欧州文化首都(European Capital of Culture)とは、欧州連合(EU)が指定した加盟国の都市で1年間に渡り集中的に様々な文化行事を展開する事業であり、当プログラムもその一環で開催されるものです。
 この「BodyCostitution」は、グロトフスキ研究所のディレクターでもあるヤロスワフ・フレト(Jarosław Fret)氏のキュレーションにより、武術家、俳優、舞踊家、教育者、理学療法士などによるプログラムが組まれています。
 グロトフスキ研究所は、1959年に実験劇場(Teatr Laboratorium)を創設したポーランドの著名な演出家イェジー・グロトフスキ(Jeray Grotowski, 1933年-1999年)の研究に基づく身体訓練はじめ身体表現に関する研究に幅広く取り組まれています。「BodyCostitution」は、グロトフスキ研究所のスタジオやヴロツワフの劇場で、ワークショップやセミナー、公演、ディスカッションなどが展開され、身体表現のトレーニングがパフォーマンスにどう統合し、活かされていくのかが探求されていきます。

「BodyCostitution」
期間: 2016年4月2日〜10日
場所: ポーランド・ヴロツワフ グロトフスキ研究所 他
キュレーター:ヤロスワフ・フレト(Jarosław Fret)
コーディネーター:イザベラ・マイナルズ(Izabela Młynarz)

「BodyCostitution」の詳細は下記のリンク先をご参照下さい。
 → グロトフスキ研究所による紹介記事
 → BodyCostitution 特設サイト


◎「友惠しづねと白桃房」によるプログラムは下記が予定されています。
   
  2016年4月5日・6日・7日 ワークショップ
「TOMOE BUTOH METHOD」
講師:加賀谷早苗、天乃宇受美
   
  2016年4月9日 講義とデモンストレーション
「TOMOE BUTOH METHOD」
講師:加賀谷早苗、天乃宇受美
   
  2016年4月10日 舞踏公演
「KANZAN 〜蓮遙抄より」他
作・演出・振付・音楽:友惠しづね
舞踏:加賀谷早苗、天乃宇受美

◎「友惠しづねと白桃房」のデモンストレーションに関するご案内

日本発の現代舞台アート・舞踏。その総合的な創作メソッドを舞踏の創始者・土方巽の技術を唯一継承しながらも、国内外のフェスティバルや、他ジャンルとのコラボレーションなど幅広い活動のなかで検証、発展させ確立した「友惠舞踏メソッド」を映像、実技により紹介します。
古来より自然環境に差配されながら差配するというような切実な生活のなかで培われた日本人の体、その身体観は、日本人の深層意識に根付く世界観と密接に関わります。
例えば西洋の美という概念は日本人にとっては即、生と結びつきます。それどころか日本人にとっては美を「味わい」として捉えるような、美を対象とし得る概念化には根本的に馴染まない「主客不二」という人間観に基づいています。環境と人間の体は切り離して捉えることはできない。
舞踏の体を通して、これからの東西文化交流のあり方を考えていきます。

 
本サイトの文、画像、映像等の全てのコンテンツの無断転載及び無断使用を禁じます。
2022/7/10 UPDATE 読みもの・映像・音声
アーティスト・ユック・クンビュン 自然の調べ、その優しくも強靭なる願い 執筆:友惠しづね
2020「江之翠劇団」公演『朱文走鬼』に寄せて 執筆:友惠しづね
石婉舜氏(台湾国立清華大學文學 准教授)からのインタビュー
舞踏の表現構造 執筆:友惠しづね
終わりなき舞踏メソッド創造への旅 執筆:芦川羊子
一本の木の物語 執筆:天乃宇受美
友惠舞踏メソッドによる 「ポスト・フリー・コラボ」 執筆:友惠しづね
歩行テキスト批評 執筆:友惠しづね
からだ表現と即興 執筆:友惠しづね
詩の朗読と舞踏のコラボ 執筆:友惠しづね
「友惠舞踏メソッド」、その演出法 執筆:友惠しづね
即興音楽と舞踏 友惠コラボメソッド3 執筆:友惠しづね
みんなで楽しめるコラボ・システム 執筆:友惠しづね
即興音楽と舞踏 友惠コラボメソッド 執筆:友惠しづね
即興音楽と舞踏 友惠コラボメソッド 2 執筆:友惠しづね
風のまなざし 詩:友惠しづね
友惠しづねと白桃房 活動レポート
大船渡市・陸前高田市 災害支援ボランティア (入澤サタ緋呼)
ブルース・ハープ 執筆:加賀谷さなえ
大野一雄氏100歳をお祝いして 大野慶人氏インタビュー
 
聞き手:土方巽舞踏鑑 代表 カガヤサナエ
「南管オペラ」のアーティスト達 文:友惠しづね
台湾での舞踏講習会 -「江之翠劇場」の皆さんと- 文:友惠しづね
南管オペラ 文:友惠しづね

X JAPAN hide(2005年9月25日hide MUSEUM閉館に寄せて)  文:友惠しづね

TOMOE SHIZUNE & HAKUTOBOhttps://www.tomoe.com Copyright (c) OFFICE TOMOE Co., LTD. All Rights Reserved.